弊社紹介

HPをご覧いただきありがとうございます。
香川県の三豊市にある鉄工所、株式会社四真(YONSHIN)と申します。


『他社にない我らが誇る強みとは・・・』

私たちの強みは確かな技術と軽すぎるフットワーク。

ワンストップ体制だから出来る提案力、実現力、フットワークの軽さが弊社の強みです!

(弊社外観)

(自社工場内)

企業理念

'' 興奮を与える技術を ''
'' 感動を与えるモノづくりを ''

運営サービス一覧

※タップで事業詳細をご覧頂けます

↓ [ 弊社パンフレット ] ↓

会社概要

会社名株式会社 四真
事業所・工場香川県三豊市三野町大見甲993-1
本社・事務所香川県丸亀市飯野町東分1180-1
業種製造業/金属加工業/製缶板金業 (鉄工所)
事業内容【BtoB:建築・建設金物・製缶等の製作】
◆製缶・鉄加工・溶接製造全般

【BtoC:自社製品の製作販売・特注製作・修理等】
◆アイアン・ウッドを用いた家具、店舗什器・ラック・オーダーメイド製作

◆移動販売・仮設店舗等のイベント関連自社製品の企画開発・製作・販売

◆屋台レンタル・サブスクサービス・イベント関連の企画開発・プロデュース制作・運営・OEM 他
代表取締役都村 敦哉
従業員数4人
連絡先TEL:0877-66-9126
※ペーパーレス化に伴いFAXの導入無し
創業/設立旧屋号での創業:2021年10月
四真鉄工 創業:2023年3月
設立:2025年1月
資本金100万円
取引銀行百十四銀行 多度津支店
四国銀行 丸亀支店
日本政策金融公庫 高松支店
主要取引先株式会社 イナダ
株式会社 王子製作所
株式会社 カンケン
株式会社 ナカニシ
有限会社 正木鉄工所
丸新鋼業 株式会社
他、10社以上。
(五十音順・敬称略)
法人番号1470001020552
  • 沿革
  • 2021年 10月:デンゲキメタルワークス(個人様を中心とした溶接工房)として丸亀市にて創業
  • 2022年 10月:瀬戸内国際芸術祭2022に出展
  • 2023年 3月:オーダーメイドアイアン家具部門を展開
  • 2023年 3月:工場拡張移転 多度津工場稼働
  • それに伴い、『四真鉄工』として鉄工所を創業開始
  • 2023年 創業初年度 売上高:1200万円
  • 2024年 3月:大手芸能事務所所属アーティストの物販ブース(屋台)製作
  • 2024年 10月:屋台レンタル・サブスクサービス提供開始
  • 2024年 11月:ケニアナイロビで行う日本の祭りプロジェクトの屋台製作
  • 2024年 12月:工場拡張移転 三野工場稼働
  • 2024年 創業2期目 売上高:2400万円
  • 2025年 1月:『株式会社 四真』に組織変更、法人設立
  •     _______________________
  •       2025年 法人設立初年度 売上目標:4000万円

現在も止まることを知らない四真の歩み…

代表挨拶

代表取締役社長    都村敦哉

初めまして、株式会社四真の代表取締役を務めております都村(ツムラ)と申します。

私は19歳から鉄工所でモノづくりという業界に飛び込みました。

それまでは高校を卒業して県内の土建屋さんに就職するも3ヶ月で退職、

その後は元々興味のあった分野であるアパレル店、雑貨店で1年ほど経験したのち、

結婚を機に今後の生活の為になかば渋々、19歳の時に就職したとある県内の鉄工所で製缶工として日々過ごしました。

そんな中、いつの間にか溶接やモノづくりという分野にのめり込み、日々、腕を磨き続けました。

『なんだこれは!めちゃくちゃおもしろい!これだ!』とビビっときて、次は、見積もりや商談、納品まで一貫して携わりたい!と思うようになり、将来、鉄工所を起業することを夢見て奮闘しました。

そして私の開業はR3年10月。当時22歳。
19歳で飛び込み4年目の時でした。

用意周到とは口が裂けても言えないほど
何も無い所から物語は始まりました。
最低限の道具だけを手に開業。

鉄工所に応援で入ったり、現場経験も浅いため、現場での鍛冶仕事といった選択肢は鼻からありませんでした。

イバラの道とは分かっていながら、製缶工場で育ってきた私は、自分の工場を持つことと、工場内での製作に非常にこだわりが強かったのです。

なので内作一筋で食って行くためどうしてもお城が必要でした。

そんな開業時は自宅の駐車場で青空溶接から始まりました。

そこから翌年、祖父の納屋を開拓し溶接工房としてオープン。
屋号は『デンゲキメタルワークス』としてスタートしました。

元々、私の個性的な性格から生まれる独創的なアイデアやひらめきが武器で色んなことをやってる特種な工房でした。

特種な事もやっているちょっと変わった鉄工所、エキサイティングな鉄工所。そんな前身である工房が今の株式会社四真にも生きていると自負しております。

工房開業当初からいつかは自分の工場を構えて
鉄工所を起業するんだ!と、がむしゃらにやって来ました。

そして色んな方の支えがあってR5年3月。
約1年半の時を経て24歳で工場を構え鉄工所を起業。(約30坪程度)
『四真鉄工』をスタートしました。

2期目のR6年12月に 工場を三豊市に拡張移転いたしました。
(約70坪程度)

そしてR7年1月、拡張移転に伴って
『株式会社 四真』として法人化をさせていただきました。

現在は4名の信頼出来る従業員にも恵まれ、
営業、打ち合わせ、設計、製作、納品。
現場据付や現場作業があれば現場でも活躍できるほど、
何事にも一貫して携われる会社として運営しております。

そして今もなお、私は忙しい時は工場で溶接作業をする
8年目の製缶工でもあり、起業3年目の新米経営者でもあります。

起業をして出会えた先輩経営者様や取引先様に
アドバイスやご指導、お力添えを頂きながら
私含め四真は何とかコツコツと前進しております。

どんなことがあろうと『今が1番幸せ』と思えるよう
前向きに、ひたむきに、何事にも取り組んでおります。

これからも地域の皆様に愛される、必要とされる
''人'' を目指し従業員一同、精進して参ります。


──────────────────────

HPで繋がる機会があり今この文章を読んで頂いている事。
ご相談、依頼頂いている事。
暖かいご声援や感謝のお言葉。
沢山の励みと刺激を頂いている事。

本当に沢山のご縁に感謝をし
コツコツと信用信頼
を築けるよう、製作、事業に日々
全力を注いでおります。

HPを自身で制作運営しており自分の文章で
気持ちを伝えたいと0から制作してます。
なので挨拶と言っても、もう書くことが無いぐらい
書き込みましたのでHP内に記載している
経営理念や魅力こそが自分の考え、できる事の全てです。

事業の実績を積むにはお客様あっての事ですので
私もお客様に色んな勉強や経験を
させて頂いている側です。

個人のお客様からしてみればお見積もりや商談の時点で
予算内外かで悩まれるのであって
それが高いか安いかは分からないと思います。

同じ設計で同じ材料で請け負ったとしても
結果が違うからです。

それら全てに関してお客様満足度に直結すると考えております。

なので私は商談、打ち合わせで信用信頼を得る事を
第一に考えております。

そして自分に信用信頼して頂き依頼頂いたお客様が
受け渡しや製品完成後に「これなら安い!」と
思って頂けるよう日々努めています。

お値引ではなく、あくまでコストカット。
するとしたなら落とし所を妥協して頂き
ご相談させて頂きます。

企業理念にもありますように《興奮を与える技術を 感動を与えるモノづくりを。》を合言葉に、人と人とが手を交し「いいモノ創りましょう!!」と
生まれたコラボレーションだから実現出来る形と喜び。
一丸となって同じ方向を向いて
悩みに向き合いたい!未来を創り上げたい。
この一心です。

現状維持で留まらず1人でも多くのお客様に
感謝される存在になるべくより一層飛躍し
事業拡大を目指し一つ一つ確実に
全力で向き合っております。

鉄工所である前にお客様一人一人に寄り添い、
あらゆる悩みを多角度から解決へと導く相談所です。
まずはお気軽にご相談ください。

お電話はこちらから

電話受付はAM8時〜PM17時までです。
取り込み中でお電話に出られない場合こちらから折り返しお電話しますのでしばらくお待ちくださいませ。

集客代行、HP代行等の営業・勧誘は一切不要です。

↓フォームを記入する↓

各メディア媒体の取材歓迎致します

TV、雑誌、YouTube、TikTokなどの各メディア媒体、SNSクリエイター様による弊社取材(四真屋台含む)歓迎致します。
取材希望の方はお気軽にお電話、HP内お問い合わせ、InstagramのDMいずれかからご連絡をお願いいたします。